10月8日 船内トピックス
整体師・大沢則夫さんの最終講座は、大沢さん自作の俳句からスタート。30首以上ある中には、今クルーズでつくられたという「できたてホヤホヤ」のものも。
話題はそこから「物事を積極的に楽しむ法」、そして「太極拳」へ。「ですからみなさん、早朝の太極拳は出てくださいね」と、宣伝する場面では会場からも笑いが。
寄港地前の上陸説明会でその国で役立つ言葉を寸劇で発表している「ランゲージチーム」。今回紹介するのは、スリランカのシンハラ語だ。
こんにちはが『アーユボワン』。ありがとうは『ストゥティ』。意外とみんなが楽しみにしているこの寸劇。これからも寄港地ごとに発表していく予定だ。
(佐野葉子)
水先案内人の大沢さん、実は綱引きの国際審判員でもある。そんな大沢さんによる綱引き企画のテーマは「非力な5名が力持ちな5名に勝つ方法」。
半信半疑ながらも教えられたとおり引いてみると、これが意外にも強くなるモノだ。
活気に満ち溢れている船内生活。ただ、自分でも知らないうちに溜まっているストレス。
水先案内人の大沢さんの「まどろみ隊夢」は、そんなお疲れの人を癒す時間。整体師でもある大沢さんのマッサージに、そのまま床で寝てしまったりして…。
(三浦久礼々)
--
タイムテーブル
--
10月8日
(PDFファイル)
--
海と空
--
10月8日
10月7日のインデックス
/
10月9日のインデックス
/
43回クルーズレポートインデックス