11月9日 カジポン24時間
毎日毎日、2〜3回の講座をおこなう水先案内人のカジポン。今日の講座はなんと、前日の13日午後9時半から14日の午後8時半まで。途中1時間の時差があるため、24時間ぶっ通しで喋っていることになる。
果たして体力はもつのか?そして、いったいどんな講座になったのか?
13日午後9時30分
いよいよ24時間企画がスタート。まずはカジポンの人生を語る独演会。
彼がこんなにクラシックに詳しいのは「吹奏楽部の女の子を好きになり、その子に好かれようとしてクラシックの勉強をした」こと。それが"文芸研究家"への第一歩だったとか。意外!
14日午前4時43分
「宗教音楽」と題された企画では、イスラム教のコーラン詠唱、般若心経などを紹介。この時間にはさすがに人もまばらに…。
14日午前5時20分
企画が始まり19時間が経過。始まってからずーっと成り行きを見守っていた人も、とうとうダウン…。
14日午後8時30分
長かった24時間もやっとフィニッシュ!25本のVTRを駆使し、34の講座を不眠不休でこなした彼。
「ついにやったね」と疲れた顔ながらも満足げに話してくれた。本当にお疲れさまです。
(松木健介)
11月14日のインデックス
/
43回クルーズレポートインデックス