|
|
|
|
仏領ポリネシア (French Polynesia)
タヒチ語、フランス語
|
--解説-- |
紀元前に、東南アジアから来航した人々が定住し、ポリネシア文化が栄える。17世紀ごろからヨーロッパ人との接触がはじまり、18世紀からはイギリス、そして19世紀からはフランスの支配下に入った。1957年、それまでの「仏領オセアニア」が改名して「仏領ポリネシア」となった。
フランスからの独立を訴える声が根強いいっぽう、フランスの援助金なしには立ち行かない依存経済も大きな問題となっている。1966年から、タヒチ近海のムルロア環礁がフランスの核実験場となってきたが、1995年、シラク大統領が実験を再開、世界的な非難を浴びた。 |
パペーテ自由行動 |
港から歩いてすぐの場所にある大きな市場「マルシェ」。野菜や果物、日用品や民芸品、パレオなど様々なものが並ぶ。
貝細工、ティアラ(タヒチの代表的な白い花)の香りのココナッツオイルなどのおみやげが並ぶ中でも有名なのは「バニラ」。ラム酒に漬けられたバニラビーンズ、バニラ風味のコーヒーなどに混じって、粉末状のバニラを発見。
日本ではお菓子の材料と考えられている「バニラ」。だけどタヒチでは、なんと「寿司」を作るときにも中に振りかけるのだとか。「おいしいから日本でも是非試して」と言われたけれど、甘い香りのするお寿司は果たして口に合う…のでしょうか?
|
|
|