
 
 |
ジャマイカ Jamaica
公用語は英語。一般的には、英語が変化したパトワ語という独特の言葉が話されている。
 |
・歴史 |
15世紀にスペイン人コロンブスがヨーロッパ人としてはじめてジャマイカに上陸。これによりスペインによる植民化がはじまった。先住民族の人々は、疫病や奴隷労働により滅亡。現在のジャマイカ国民の大半は、スペイン人がアフリカから「輸入」した黒人奴隷たちの血をひく人々だという。 17世紀からイギリス支配下に入り、第二次世界大戦後の1962年、カリブ海の英植民地として初めて独立を達成。しかし、二大政党の対立などにより政権は混乱。1989年からようやく長期政権が成立している。
|
ジャマイカの若者とサッカー&レゲエ交流
|
 |
「レゲエの本場」として知られるジャマイカでのサッカー交流。日本とジャマイカは1998年のフランスワールドカップで対戦したことがあり、このときは日本が1対0で惜しくも敗れている。その「リベンジ」をかけてのぞ んだ試合だったが・・・?
|
ヨットでカリブ海満喫 |
 |
世界有数のリゾート地、モンテゴベイ。このコースでは、輝くカリブ海にヨットでくり出し、シュノーケリングを楽しんだ。シュノーケリングに初めて挑戦した人からも 「こんなきれいな海を見られると思わなかった!」と感激の声が。海から上がった後は、レゲエの生演奏を聞きながらジャマイカ料理の昼食。リゾート気分を満喫したコースだった。
|
オーチョリオスで滝登り |
 |
モンテゴベイからバスで2時間。スペイン語で「8つの川」と名付けられたオーチョリオスは、数多くの清流が流れ注ぐ海沿いの観光名所。その中でも特に人気なのが、このコースで訪れた、ダンズリバーでの滝登り。全長200メートル、階段状になった滝を、水しぶきを全身に浴びながら登る。みんな、「滝を登ったのは生まれて初めて!!」と大感激。
(近藤藤緒)
|
|