|
 |
 |

『地球温暖化防止の為の解決策』
中西武史さん(社会起業家、カーボンフリーコンサルティング代表取締役CEO)
2月15日(月)/ブロードウェイショールーム

- 外資系金融機関勤務から一転、「地球環境と共存できる会社をデザインする仕事をしたい」と『カーボンフリーコンサルティング株式会社』を設立し、個人・起業の環境対策をサポートしている中西武史さんが船内企画に登場。今日の企画では「地球温暖化を食い止める具体策」についてお話しいただきました。例えば地熱を利用した自然エネルギー・地熱発電、CO2を圧縮して粘土層に埋める技術、植物の種を菌に包んで育てることでCO2排出量を減らすアニス農法など、中西さんならではの切り口と豊富な知識に裏打ちされた考察に、参加者も興味津々の様子。参加者からは、「具体的な温暖化対策が聞けた」「自然環境を守る方法はいくらでもあると知った」といった声が。
『ラテンISと文化交流』
2月15日(月)/フリースペース

- ブエノスアイレスから本船に合流したのは、アルゼンチン、チリ、ウルグアイからやってきた、6名のIS(International Students = 国際奨学生)の皆さん。電力会社によるダム開発計画により、環境破壊が危惧されるパタゴニアの自然保護をテーマに、洋上でシンポジウムやキャンペーンを行う予定です。今日、フリースペースであったのはそんな彼らとの交流会。今回は、まずは日本のことを知ってもらおうと、日本文化を紹介する企画が行われました。特に好評だったのは、浴衣の着付け。「自然と姿勢が良くなって、キレイに見える」とすっかり気に入ったよう。次回は、逆にラテンアメリカの文化を紹介してもらう企画を開催予定。彼らと作る船内生活が、ますます楽しみに。
『木ままな仲間・展示会』
自主企画:「木ままな仲間」の皆さん 2月15日(月)/フリースペース

- 船内で「円空彫」という彫刻を楽しんでいる自主企画「木ままな仲間」の皆さん。フリースペースでは、その作品展示会がありました。企画はこれまでに15回開催。1回の開催時間は2時間ほど。その中で木のカタマリを仏像へと変えていきます。「円空彫の魅力は荒削りで素朴な力強さ」と言うのは企画リーダーの林さん。たった一削りで表情がまったく変わってしまうこともあると言います。展示会に足を運んだ参加者は、それぞれの個性ある作品を楽しんでいました。
|

|