life onboard
『スペイン語〜サバイバル編〜』
2月27日(水)/ウィンジャマールラウンジ
企画:KIO&YANICK

 南米をゆくトパーズ号。ひとたび寄港地へと降りれば、必要となるのはスペイン語です。そこで、今日は便利なスペイン語フレーズ、その名も「サバイバル編」が行われました。ちなみに最初に覚えたフレーズは「スペイン語を話せません」(!)。これからイースター島まで続くスペイン語圏。スペイン語講座の人気はしばらく続きそうです。
『ハングルグル』
2月27日(水)/7Fフリースペース「あん」
企画:韓国IS

 スペイン語講座に続いてこちらはハングル講座です。講師は、韓国からのIS(国際学生)として乗船している、ヤンソさんとトモさんのおふたり。今日は「バッチム」という発音の練習と挨拶の復習がありました。

 ハングル講座参加者の皆さん、なかなか熱心です。地球大学やこのハングル講座をはじめ、様々な企画で活躍する韓国ISは、すっかり船内の人気者。「日本と韓国は近い国なのに、ナゼか遠く感じる。言葉の壁が低くなれば、もっと近づけるかもしれないですよね」と、ハングル講座への思いを語ってくれました。