地球「食」だより
バックナンバーVol.2
[ベトナムサンド]
 フランス統治時代の影響から、パンがとってもおいしいベトナム。街角ではよく、その場でバケット(フランスパン)に野菜やパンをはさんでくれる『バインミー』屋さんを見かける。
 外側の皮は薄く、生地が"ふかふか"しているバケットは、中にいろんな食材をはさんで食べるのに、ちょうどいい。
 写真は屋台のもの。半熟の目玉焼きと、香ばしいパン…ひとくち食べると、卵がトロッと広がって…これが、も〜う最高にウマいっ!!
(あ)
判定は…? (^O^)うまい!
おすすめ度 ★★★
[カニの炭火焼]
 こちらもベトナムの屋台から。カニの爪を炭火で焼いただけのシンプルな料理。コレがまた、いくらでもイケル、イケル!!お皿はすぐ空になって、追加を注文。塩コショウにライム果汁をしぼった、シンプルなタレもグー。素材力に脱帽!!
(あ)
判定は…? (^O^)うまい!
おすすめ度 ★★★
[タニシの蒸し料理]
 同じくベトナムの屋台料理。タニシを蒸して、甘辛いタレを絡めたもの。濃い目の味付けと、香辛料で泥臭さは全くナシ。箸もすすむし、ビールもすすむ〜!!
(あ)
判定は…? (^_^)まずまず
おすすめ度 ★★☆
[空芯菜のニンニク炒め]
 『空芯菜』とは、その名の通り芯がストローのように空洞になっている、ベトナムでは最もポピュラーな野菜のひとつ。あまりクセのない味で、スープにもよく使われている。
 ここでは、シンプルなニンニク炒めを注文。ご飯との相性もバッチリで、「空芯菜はニンニク炒めに限る!!」──なんて(笑)ほとんどのレストラン、屋台にあるので、ちょっと野菜がほしいな〜と思うときにオススメの一品。
(あ)
判定は…? (^O^)うまい!
おすすめ度 ★★★
[野菜カレー]
 シンガポール、リトル・インディアンのレストランにて。「野菜カレーセット」を注文したら、ひとつのプレートに2種の野菜カレー、付け合せの惣菜、さらに5、6種類のカレーがどどっと運ばれてきた。う〜む、なんちゅうボリューム…。
 バリエーション豊かなカレーは、素材に合わせてスパイスも使い分けられていて、グー。
(あ)
判定は…? (^_^)まずまず
おすすめ度 ★★★
「地球『食』だより」インデックス | 47回クルーズレポートトップ