9月14日
 今日の船内ダイジェスト


ピースボートスタッフによっておこなわれた企画、「太平洋入門〜豊かな太平洋社会〜」。これから訪れる太平洋の島々の歴史や、今ある問題について解説。題名通り、「入門」的な内容で、参加者からは「わかりやすかった」と、なかなか好評。

南十字星クルーズでは2回目となる、自主企画「大縄跳び大会」。今回の目標は連続200回。結果はなんと399回!!400回まであと一歩という大記録が生まれました。参加者20名ほど、とちょっとこぢんまりとした雰囲気でしたが、サンデッキでやる大縄跳びは爽快!何と言っても周りは大海原、真上は青空、言うことナシです。

デッキで歌う、東ティモールサッカーU-21(アンダー21)チームのメンバーと日本人参加者。U-21チームのメンバーは歌が大好き。ギターを持つとすぐに大合唱に。国は違えど、15歳〜21歳のフツーの若者。歌が好き、踊りが好き、サッカーが好き。ちょっとシャイな彼らも、だいぶ打ち解けてきたようです。

プールデッキにあるネプチューンバー前で毎日夕方におこなわれる、ウクライナ人クルーによる生バンド演奏「Sunset step by step」。夕刻のひとときを優雅に過ごそう…というモノなのですが、残念ながら今日はデッキにいる参加者も少な目。いつも見ている、という参加者曰く、観客の多い日の方が演奏にも力が入っているとか?!

●30回クルーズ報告indexに戻る●