9月11日
 今日の船内ダイジェスト


ディリからはゲストとして、ディリで交流プログラムをもったサッカーチームのメンバーと、そのコーチ陣らが乗船。ブリスベンまで乗船し、オリンピックサッカーを観戦する予定。彼らのほとんどがテトゥン語しか話せないが、交流のキホンはボディーランゲージ。身振り手振りで必死に意志疎通をはかる姿があちこちで見受けられた。

ディリから乗船されたティモールエイド(東ティモールの経済的自立の為のプログラムを行っている現地NGO)の代表、マリア・フェデレールさんが東ティモールの伝統的な織物である「タイス」を販売。販売場所は大にぎわい。

自主企画「人生ゲーム(実写版)」。結婚をしたり、闘牛をしたりとかなり大変でした。どんな実写だったかは内緒です。
地球大学付属小学校の講座も3回目。今日は、水先案内人の越田清和さんが、フィリピンのピナツボ火山の噴火によって居住地を追われてしまったアエタ族について語った。

オリビアコレクション第二弾 女装ファッションショー開催!!

9月3日に、上田敏博さんプロデュースによって開催されたファッションショーに引き続き、自主企画「女装ファッションショー」が開催されました。上田さんプロデュース時の写真と見比べながらお楽しみください。

深夜から行われた女装ファッションショー。どれだけキレイになれるか楽しみ。

メイクをした見慣れない自分にちょっとうっとり??

ずらりと整列。堂々としているのはいいんだけど…あんまり堂々とされても困ります。 深夜の企画だったにも関わらず、ミュージックサロンは異様な熱気に包まれました。

●30回クルーズ報告indexに戻る●