 |
「地球大学補講」の様子。「東ティモール」を専攻テーマに選んだ参加者が集まり、水先案内人の松野明久さん、古沢希代子さんとこれまでの講座の質問や感想などを話し合った。地球大学生は明日、ディリにてUNTAEC(国連東ティモール暫定統治機構)本部などを見学する予定だ。
|
パラパラや河内音頭、ハイパー河内音頭、社交ダンスにエアロビクスと、踊りが大人気。これは南中ソーランの様子。南中ソーランは、北海道にある中学校が荒れていたときに作った踊り。みんなで踊ることによって学校はみごと復活したという。みんなで揃うとかっこいい!
|
 |
 |
インフォメーションカウンターの様子。船のサービスや設備に関する質問などを受け付けている。 |
売店「パジャールスタ(ロシア語で”どうぞ”という意味)」でお買い物。ちょっとした日用品からお菓子、本や文房具など、さまざまなものが売られている。今日は、明日の寄港地である東ティモールに向けて、虫除けスプレーが飛ぶように売れた。
|
 |
 |
デッキから夕日を眺める。太陽が水平線に沈む頃、海も空も金色に輝く。日の入りの時間は、たくさんの参加者がデッキへ。 |
|