Life Onboard

『石油・環境・戦争 -エネルギー資源をめぐる争い、そして希望-』
アンドレアス・ツマフさん(ジャーナリスト) 5月22日(金)/ブロードウェイショールーム
イラク戦争は石油のための戦争―そんな言葉を聞いたことのある方も多いでしょうが、アンドレアス・ツマフさんが今日語ったのは、イラク戦争だけでなく、石油のために繰り返されてきた「見えにくい戦争」についてです。限りある資源を奪い合う戦いを繰り返した20世紀を経て、私たちはどんな未来を目指せばいいのか。国家のこれから、そして私たちひとりひとりのこれからについて語っていただきました。
『初心者囲碁教室』
自主企画:野間さん 5月22日(金)/フリースペース
船内で、静かな人気となっている囲碁。野間さんの囲碁教室は今日も大盛況です。最近は、若者の参加も増えているそう。「そろそろ初心者向けの大会も開こうかと思っているんだ」と野間さん。大会を目指して、囲碁熱はますます高まっていきそうです。
『シリーズ「子育ち」セミナー(4) -布オムツが人生を変える!?-』
深津高子さん(教育環境コンサルタント、国際モンテッソーリ協会元理事)
5月22日(金)/キッズルーム
「子育て」ではなく「子育ち」――洋上モンテッソーリプログラムのアドバイザーとして乗船いただいている、水先案内人・深津高子さんの連続講座も今日で4回目。今日の講座では、子どもたちが人生の中でも、特に多くのコトを吸収するという0歳〜3歳の時期に、子どもたち自身が「育つ」ために大人ができることは何なのか、お話しいただきました。今まさに子どもと一緒にこの船に乗っているというお父さん、お母さんはもちろん、「未来の父・母」「未来の祖父・祖母」の皆さんも多く参加。熱心に耳を傾けていました。
『Shall We Dance♪』
5月22日(金)
オセアニック号専属バンド「アップスタート」による生演奏にあわせて、デッキの特設ステージで社交ダンスを楽しもうという企画がこちら。ダンス歴数十年、というベテランの方から、この旅で初めて社交ダンスにトライしたという方まで、音楽にあわせてリズムを刻んでいました。
『お花のブローチ』
自主企画:アキコさん 5月22日(金)/フリースペース
趣味や特技を生かして、自分自身が「講師」となって立ち上げる自主企画。こちらでは、色紙やテープを使って、可愛らしいお花のブローチを作ろうという企画が行われていました。企画者のアキコさんのアドバイスに、それぞれのアイデアを加えて、色鮮やかなブローチが出来上がりました。