国名
 チリ共和国 Republic of Chile

ことば
 ラパヌイ語、スペイン語
・歴史
 4〜5世紀、ポリネシアの島々からやってきた人々が定住。12世紀を最盛期として、モアイ作りがおこなわれた。が、19世紀ごろのヨーロッパ人の報告によれば、「島のモアイの大半はそのとき地に倒れていた」とあり、詳細は不明ながら、島で何らかの争いが起こり、その結果としてモアイが倒されたのではないかといわれる。
 ヨーロッパ社会との接触は18世紀から。19世紀には、アメリカ、ペルーなどの船団が島民をさらい、そこから蔓延した伝染病のため島の人口が激減するなどの事件が起こっている。1888年、チリによって併合され、現在までチリ領。

たっぷりイースター島
約1000体ものモアイが点在するイースター島は、チリの海岸から3800km、タヒチから 4000km、いちばん近くの島までも1900kmと文字通りポツンと浮かぶ島。遠く何かを見つめ るように立つモアイ、突如としてその作業が止まってしまったかのようなモアイの石切場 など、人々がその魅力に惹かれて止まない、さまざまなモアイを見学し、この地の悠久の 歴史を感じた。

ラパヌイ・ダンス入門
イースター島内の若者たちが集まって作った民族舞踊グループ「カリ・カリ」のメン バーによる指導で、島の自然や歴史をテーマにしたラパヌイ(現地の言葉でイースター島 のこと)の伝統的なダンスに挑戦。古くから伝えられてきラパヌイの文化に触れました。

絶海の孤島で海水浴
透き通る海とヤシの木々がうれしい島内唯一の「アナケナ・ビーチ」で海水浴。ビーチで昼寝して、振り返ればそこにもしっかりモアイが鎮座という「ご満悦」コース。
透明度の高い紺碧の海と、白い砂浜が広がるアナケナ・ビーチは、この世のものとは思えないほどの美しさ。イースター島上陸記念「特製うなぎ弁当」でお腹を満たした後は、服を脱ぎ捨ていざビーチへ。
ときおり押し寄せる高波にダイブしたり、シュノーケリングで魚を見たり…。絶海の孤島だからこそ味わえるこの空間を、たっぷり満喫した一時となりました。

イースター島を守る人々
過去にはモアイを運ぶために木が切り出され、そして近年では外部から持ち込まれた動植物によって、荒れ果ててしまったイースター島の大地。かつて緑に覆われていたそこには今、ほとんど木も生えていない。このコースでは、ラパヌイ(イースター島)国立公園を管理するCONAF(チリ国立森林公社)が行っている、ふたたびこの地に緑を取り戻すための活動を見学した。
石で円を描くように築いた囲い「マナバル」は、風と強い日差しを防ぎ、やせてしまった土地でも植物が育つための工夫。一度はこの地で絶滅した「トロミロの木」も先の方法を用いての再生植樹が実行されたという。
その中には以前、ピースボートが訪問した際に植樹したものもあって、生育は順調の様子。最後にイースター原産『マルタルの木』を植樹し、この地の「緑に覆われた」未来図を願った。
(椿本)

35回クルーズレポートインデックスへ