第41回ピースボート地球一周クルーズ寄港地インフォメーション
コーチン

国名
インド (India)
 
ことば
連邦公用語であるヒンディー語のほか、各州が固有の言語を持つ。コーチン(ケーララ州)では、マラヤーラム語。
・解説
 13〜15世紀には中国船、アラブ船の寄港地として賑わう。17世紀からオランダ、イギリス、遅れてフランスが進出し、勢力争いを繰り広げた。結局19世紀に、イギリスがインド全域を支配下に置き、その直接統治による「インド帝国」を成立させた。
 マハトマ・ガンジーらの独立運動を受けて、第二次世界大戦後に独立。しかし、宗教上の対立から、同じイギリス植民地だったパキスタンとは分離しての「独立」となった。北部カシミール地方の帰属をめぐってなど、現在も両国の対立は続いている。1998年にはインドが、続いてパキスタンが核実験を強行し、世界に衝撃を与えた。2001年に行われた首脳会談も、妥協点を見出せないままに終了したといわれる。

ケーララモデルの秘密に迫る
 経済的にあまり豊かでない国、というイメージのあるインド。コーチンのあるケーララ州もその例外ではない。しかし、それとは反対に、この州の識字率はほぼ100パーセント──それはなぜなのか。
  このツアーでは、市街から離れた農村バラヤンチランガラを訪問。そこで、教育・産業面でローカルな取り組みをつづけている「民衆運動」KSSP(民衆科学運動)のプログラムを目の当たりにすることができた。

ケーララでサッカー交流
 いままでの船内企画のせいか、「カレーとヨガの国」というイメージが強くなっていたインド。しかし、このケーララ州は、インドの中ではサッカーが盛んな土地柄でもある。船内から約30名の「サッカー好き」が、コーチンの「サッカー好き」をたずねたこのツアーは、試合に交流に大忙しの、「濃い」交流となった。

ココナツの大地をゆく
 「ケーララ」とは、「ココナツの大地」という意味。美しい水郷地帯の遊覧と、海辺のリゾートホテルに宿泊し、民族舞踊やアーユルヴェーダ・マッサージなどで、これまでの旅の疲れを心身共にリフレッシュする2日間となった。

41回クルーズレポートインデックス